ベルギーのビール / Belgisch Bieren 8_V〜Z |
Brasserie de l'Abbaye du Val-Dieu http://www.val-dieu.com
Liege 州, Aubel 1216年、Val-Dieu 修道院創立。いつごろからビールがつくられていたかはよくわかりませんが、おそらくフランス革命のころまでは修道院で醸造していたらしい。
|
■Abdij Val-Dieu Blonde | □Val-Dieu Blonde
ふぁるでゅ ぶろんど |
Brasserie de l'Abbaye du Val-Dieu, Aubel | Brasserie du Val Dieu, Aubel |
blond / 6.0% / 330ml | blond / 6.0% |
2002/07:少し甘みが強めのブロンド。甘さがトリペルみたい。没個性なブロンド。 | 2002/03@De Vlaamsche Reus:2.50EUR。
甘乳酸、ゲロフィニッシュ。苦みが下の奥に残り、舌先には少し甘みを感じる。コンディション良くないの? |
■Abdij Val-Dieu Brune | |
Brasserie de l'Abbaye du Val-Dieu, Aubel | |
brune / 8.0% / 330ml | |
2002/08:コケみたいな特徴的なフレーバーがある。ホップのフレーバーかしら。梅雨っぽいけど爽やかなあとあじ(どっちやねん)。 |
■Abdij Val-Dieu Triple | □Val-Dieu Triple
ふぁるでゅ とりぺる |
Brasserie de l'Abbaye du Val-Dieu, Aubel | Brasserie du Val Dieu, Aubel |
triple / 9.0% / 330ml | tripel / 9.0% |
2002/08:バナナのような甘みと香り。舌縁部にひろがる鋭い苦み。思ってたより悪くないけど…。Val-Dieu はジャケがださくなった。 | 2001/11@De Vlaamsche Reus:5.75NLG。
ABTの2001年11月ビール。やや石鹸匂? 甘いTripel。氷砂糖の甘さと少しの酵母匂。悪くないけど…。 |
■Val-Dieu Kerstbier
ふぁるでゅ けるすとびーる |
■Val-Dieu Speciale
ふぁるでゅ すぺしあーる |
Brasserie du Val Dieu, Aubel | Abb. Du Val-Dieu, Val-Dieu |
winterbier / 9.0% | ??? / 9.0% |
2001/12@De Vlaamsche Reus:6.00NLG。
意外とあっさり。Kerstだから甘かったり濃かったりするのかと思った。Val-Dieu味+強い乳酸ってかんじ。 |
2002/11@De Vlaamsche Reus:2.90EUR。
スペシャルって何だろう。味はトリペルタイプ。クリスマスビールとはまた違うのかなあ。割とうまめだった。 |
Brouwerij Van Den Bossche http://www.paterlieven.be
Oost Vlanderen 州, Sint-Lievens-Esse 1897年、醸造農家として開設。現在、三代目。
|
■Lamoral Tripel
らもらる とりぺう |
■Kerst Pater
けるすと ぺーたー |
Van Den Bossche, Sint- Lievens-Esse | Van Den Bossche, Sint- Lievens-Esse |
tripel / 8.0% | winterbier / 9.0% |
2001/11@In De Wildeman:6.00NLG。
いい香り。小麦の味が少し効いたTripel。甘みと酸味と苦みのバランスが非常にうまくとれている。でも深い味わいはない。 |
2001/11@Cafe Hesp:6.50NLG。
良く言えば白ワイン、悪く言えば腐った白菜。どっちに転ぶかは微妙。Arcens Winterbierを飲んだときと同じ驚き。コンビニ白ワイン風の安い芳香。 |
Van Eecke NV
West Vlanderen 州, Watou 1862年設立。1946年から Het Kapittel の醸造を開始。Leroyと同じ経営者のようだが、各自独立して操業している(?)模様。 |
■Popperings Hommel Bier | □Popperings Hommel Bier
ABT 15 JAAR |
Van Eecke, Watou | NV Van Eecke, Watou |
noble beer / 7.5% / 250ml / CAT.S | noble beer / 7.5% / 750ml |
2002/10:フルーティな酵母の香り。ホップのビターな感じがきいてる。少しコクッとしていて、いつも樽で飲んでいるものよりマロい。樽は濾過したもので、瓶はしてないのかな?樽のものより、飲み口が甘めであと味に鉄っぽいホップ味が強い。 | 2002/07:オランダのビール団体ABT
の15周年記念ボトル。エディション入り。これはNr. 480。何本つくったのか。
通常瓶と何か味が違うのかなあ。ホップの村のホップのきいたうまビール。青草のような苦みと爽快感がある。 |
□Traditionele Hommelbier
ほんめるびーる |
|
Van Eecke, Watou | |
blond speciaal bier / 7.5% | |
2001/09@De Vlaamsche Reus:5.75NLG。
ホップ匂がさわやか。麦の味を強く感じる、しかも甘い感じの麦? 舌には苦みを感じる。Tripel風の濃厚な味もする。ただ「これだ!」という特徴がないような気もする…。 2002/09@De Vlaamsche Reus:ホップの苦みが効いていて、最初のアタックとフィニッシュに特に感じる。でもトロッとした甘みもある。 |
■Het Kapittel Blond | |
Van Eecke, Watou | |
blond / 6.2% | |
2002/11@De
Paas:2.40EUR。
クリアな甘みとわずかな酸味。フィニッシュは酵母風味。ホップの風味はあまり強くない。 |
■Het Kapittel PRIOR | ■Het Kapittel ABT |
Van Eecke, Watou | Van Eecke, Watou |
??? / 9.0% / 330ml / CAT.S | massive ale / 10.0% / 330ml |
2002/04:賞味期限2002年2月。熟成に失敗した秋ボック味。うーんおかしい…。 | 2002/01:甘乳酸な香り。やや鉄っぽい味。ショウガっぽい? Bernardus ABTと比べるとだいぶ色が淡い。ピリッとした苦みがある。 |
■Watou's Wit Bier | |
Van Eecke, Watou | |
wit / 5.0% / 250ml | |
2002/03:甘くフルーティな良い香り。色はだいぶ淡い濾過タイプ。軟口蓋に残る苦みと炭酸、舌の上に残るうま味はあんまりない。香りほど甘みは感じない。 |
NV Brouwerij Van Honsebrouck http://www.vanhonsebrouck.be
West Vlanderen 州, Ingelmunster 1900年設立。ブリュッセル近郊にある醸造所以外で唯一、ランビック(St
Louis)を醸造しているらしい。ブラウンビール、レッドビールなど、色々なタイプのビールをつくっている。
|
■KASTEEL bier BLOND | ■KASTEELbier Blond
かすてーるびーる |
Van Honsebrouck, Ingelmunster | Van Honsebroek, Ingelmunster |
??? / 11.0% / 300ml | blond / 7.0% |
2002/02:Kasteelは背の高い300ml瓶と背の低い330ml瓶があって、たぶんもともとは背の低い330ml瓶で売ってたんだろうけど、スーパーで売るために規格化された300ml瓶バージョンも生産し始めたんじゃないかと想像。
変な味…? 変な味(笑)。 |
2002/03@De Vlaamsche Reus:3.00EUR。
ゲロ匂。乳酸の味というより胃酸?ビール飲み過ぎた次の日のゲップのような…(笑)。穀物の味ととピリツとしたスパイシーさがある。 |
■KASTEEL bier BRUIN | ■KASTEEL bier Ingelmunster 12 / 1989 |
Van Honsebrouck, Ingelmunster | Ingelmunster |
??? / 11.0% / 300ml | massive ale / 12.0% / 750ml |
2002/02:泡少なめ。甘コガ系。ややレッドビールのような酸味とベリー系の味を感じる。
2002/10:意外とうまい。バナナのようなフレイバーがある。ドロっとした甘みはあるがコクもある。でもやっぱ砂糖いれすぎ…。 |
2002/07:Kasteel をはじめて醸造した年の、13年もの。泡もガスも消えてまさに麦ワイン。思ったよりベタな熟成味ではなく、ボディもしっかりのこっている。トロリとした口先の甘みと喉にくる甘み。今が良い頃で20年を超すと酸味がでてきてしまう、って。元々は12%だけど、熟成されて14%ぐらいになっているとのこと。現行 Kasteel は11%。 |
□Kasteelbier Gouden Tripel 2000 | □Kasteelbier 1997 |
Van Honsebrouck, Ingelmunster | Van Honsebrouck, Ingelmunster |
tripel / 11.0% | ??? / 11.0% |
2002/10@De
Vlaamsch Reus:2.90EUR。Kasteelbier Blondのことらしい?
甘強い感じ。少しの酸味がある。2年もののわりに熟成香というかそういうのは無く、良い具合にちょっと寝かせた?って感じ。喉の奥に酸味がのこる。 |
2002/10@De
Vlaamsch Reus:2.90EUR。
甘熟成匂。甘さは強めだがボディは厚く、その複雑さが増しているような気がする。Kasteelは熟成させたほうがウマいんじゃないか。コンディションも良し。あまり好みじゃないけどグレート。 |
■BRIGAND | □BRIGAND
ぶりはん |
Van Honsebrouck, Ingelmunster | Van Honsebrouck, Ingelmunster |
barley wine / 9.0% / 330ml / CAT.S | barley wine / 9.0% |
2002/06:明治マミーの香り。以前タップで飲んだものより乳酸の味は抑えめ。鉄っぽい。アルコール度が高くて味がわかりにくい! | 2001/12@De Vlaamsche Reus:5.75NLG。
強めのゴールデンエール、と思ったらバーレイワイン。苦みとスパイシーさがあり乳酸菌飲料のようでもある。サクラソウみたいな香り。海の家のシャワー室のような味でもある。あんまりたくさん飲めない。 |
□Brigand Kaas | |
kaas | |
2002/10@De Vlaamsche Reus:チーズを頼んだらBrigandだった。ウマー。 |
■Brigand X-mas
ぶりはん くりすます |
□Brigand X-mas
ぶりはん くりすます |
Van Honsebrouck, Ingelmunster | Van Honsebrouck, Ingelmunster |
barley wine / 9.0% | barley wine / 9.0% |
2001/12@De
Vlaamsche Reus:5.75NLG。
ふつうのBrigandとどこが違うの?って感じ。生クリームとアイスクリームをトッピングしたヤクルト系の乳酸菌飲料の味。歯が溶けそう。サクラソウみたいな香りはしない。乳脂肪分みたいなのを強く感じる。あんまりたくさん飲めない、コンディション悪い?じっくりカフェで粘るには最適。 |
2003/01@De Vlaamsche Reus:2.90EUR。
グラスが変わってた。ユーロになって昨年より約25円値上がってた。昨年のんだ印象よりネチネチしていない感じ。乳酸菌飲料のような風味は健在。ちょっと干し柿のようなフレーバー。 それにしても、やっぱり1杯飲むのがしんどい。 |
■Bacchus
ばっかす |
■St. Louis Kriek |
Van Honsebrouck, Ingelmunster | Van Honsebrouck, Ingelmunster |
flemish red / 4.5% | kriek / 4.5% |
2001/08@Ledig Erf:4.50NLG。
酸味が強い。スッキリした甘さの中に深い味わいがあり、うまい。 |
2003/01@Kafe Belgie: |
Brouwerij Van Steenberge NV http://www.vansteenberge.com
Oost Vlanderen 州, Ertvelde 1784年ごろから醸造農家をしていたらしい。1900年ごろからBios 醸造所として開業、1990年後半ごろに改名。 |
■Augustijn | ■Augustijn GRAND CRU |
Br. Van Steenberge, Ertvelde | Br. Van Steenberge, Ertvelde |
noble beer / 8.0% / 330ml | barley wine / 9.0% / 330ml |
2002/02:ホップが強くオイリーな味。ボディはあるけど厚くはない。 | 2002/02:ホップたくさん使ってまっせーてな味わい。トマトソースみたいな味がする。変な甘みと酸味がある。 |
■Abdijbier ST-ADRIAANS BLOND | ■Gentse Tripel |
Br. Van Steenberge, Ertvelde | Br. Van Steenberge(Under Licence), Ertvelde |
blond / 6.5% / 330ml | ??? / 8.0% / 330ml / CAT.S |
2002/04:べったら漬けの香りがする。オレンジのような味がありピリッとした炭酸のあるビール。甘みはブラウンシュガー系。 | 2002/04:Recipe from De Hopduvel(Gent)、って何だ? ややスパイシーで口あたりはマロ。唇と喉の奥に苦みを感じる。 |
■Atomium Premier Grand Cru | ■Gulden Draak |
Br. Van Steenberge, Ertvelde | Br. Van Steenberge, Ertvelde |
??? / 8.0% / 330ml | barley wine / 10.5% / 330ml |
2002/05:Brewed
under license TM&C 2000, Wim Van den Berghe。
ブリュッセル万博のシンボル(SPARKSのジャケでもお馴染み)のアトミウムで、土産物として売っていて、その後オランダのビールショップでも売ってるのをみました。アトミウムの銀の球が樽になってる洒落たラベル。6 grains って書いてある。オーツ麦かカラス麦風の香ばしい穀物の味とトロッとした甘み、炭酸はピリッと。 www.atomiumbeer.com |
2002/05:透明の瓶に白塗料を吹き付けた瓶。香りは苔のよう。コクはなく甘さと濃さだけが印象に残る。 |
■Piraat | ■Waagstuk
わーふすたっく |
Br. Van Steenberge, Ertvelde | Bios-Van Steenberge |
barley wine / 9.0% / 330ml / CAT.S | blond / 11.0% |
2002/06:海賊。クレヨンみたいな香り(笑)。赤紫色のクレヨン。少し赤ワイン風のフレーバーがある。ホップとアルコールの味が尖った感じして奥行きが無い感じ。シェリー樽の香りがする。 | 2002/06@'t Waagstuk:2.35EUR。
アントワープのカフェ、Waagstuk のハウスビール。アルコール強いよ?と言われて「のーぷろぶれむ」と言ったら笑われた(笑)。かなり甘苦い味。メニューには「blond」って書いてあるけど色のことか?飲み口はトロリと甘め、苦みがあと味に残る。 |
■Leute Bock | |
Van Steenberge, Ertvelde | |
bock / 7.5% | |
2002/11@Cafe
De Zaaier:3.00EUR。
有名な底の丸いオリジナルグラス。グラグラしてこわいよう。香りはけっこう甘コガい。味は甘コガさの中に酸味がある。色が濃いわりには、酸味のきいたあっさりボック。兄ちゃん泡おおすぎるよ…。 |
Brouwerij Verhaeghe
West Vlanderen 州, Vichte 1500年代からビールを醸造していたという Verhaegeファミリーによって、1880年現在の場所に設立。今でも家族経営の小さな醸造所だそうです。 |
■DUCHESSE DE BOURGOGNE | ■Noel Christmas Weihnacht |
Verhaeghe, Vichte | Verhaeghe, Vichte |
flemish red / 6.2% / 250ml | noble beer / 7.2% / 250ml |
2001/10:オーク樽で熟成。生っぽい香り。やや甘くすっぱめ。ポルトワインのような甘み。舌の上に多少雑味が残る感じ。 | 2001/12:Duvelお砂糖いくつにします?って感じ。ゴールデンエール匂。砂糖っぽい甘みが強すぎて味わいを損ねてる感じ。シャンメリー? なまぐさい香りが鼻から抜ける。 |
□DUCHESSE DE BOURGOGNE | |
Verhaeghe, Vichte | |
Flemish red / 6.2% | |
2002/07@De Poshoorn:2.55EUR。
瓶で飲んだものよりも、生っぽいさわやかな香りがアップ。ポルトワインのようおな甘樽風味があってうまい。甘みが舌の奥にのこる。 |
2002/07@マーストリヒトのレストラン:これも生っぽいさわやか香アップ。昨日飲んだもの←よりも、生々しく甘みも強め。 |
Brouwerij Westmalle, Abdij der Trappisten
van Westmalle
http://www.trappistwestmalle.be Oost Vlanderen 州, Malle 1794年、フランス革命から逃れてきた修道士によって修道院が創立される。
|
■Westmalle Dubbel | □Westmalle Dubbel
うぇすとまーれ だぼー |
Westmalle, Malle | Trappisten van Westmalle, Malle |
double dark / 7.0% / 330ml | Dubel / 6.0% |
2001/05:飲んだ瞬間はモチャっとした味わい。色合いの割りにはスッキリしたビール。瓶で飲んだときはピンとこなかったが、樽で飲むとうまかった。吟醸香のような良い香りが口中に広がった
2001/11:やや甘焦がい匂いがする。明治Lookチョコレートのいちごとバナナを同時に食べた味だ! 2002/11:バナナみたいな酵母味。ピリっとした炭酸。 |
2001/08@De
Vlaamsche Reus:5.75NLG。
こがし味のトラピストビール。吟醸香のような良い香りとまろやかな甘みとスパイシーな味。瓶ものよりさわやかであっさり。ボトルフェルメンテーションしてないからかしら。 2001/12@De Zotte:
|
■Westmalle Tripel | |
Westmalle, Malle | |
tripel / 9.5% / 330ml | |
2001/05:フルーティーで生々しい香り。多少甘いが自然な甘さ。多少苦いが自然な苦さ(どんなんやねん)。Tripelの元祖と言われてるらしく、まさにそれらしい王道Tripelうまビール。
2001/11:印象薄くなった。模範的なTripel。でも強い味。元祖Tripelって感じ。どないやねん(笑)。 |
Brouwerij Westvleteren, Sint Sixtus Trappistenbdij
West Vlanderen 州, Westvleteren 1831年 修道院設立、1839年からビール醸造を開始。
|
■Westvleteren Blond | ■Westvleteren 8 |
Westvleteren, Westvleteren | Westvleteren, Westvleteren |
blond / 5.8% / 330ml | / 8.0% / 330ml |
2001/11:緑キャップ。コーヒーショップ(オランダ版)の匂いがする。苦みのあるスパイシーブロンド。出がらしの番茶のようなフレイバーもある。
2002/07:酵母の良い香り。ホップの効いたビターテイスト。パブのオーナーが言うには「ビターなスペシャルホップが入ってる、ベストブロンドビールだ」って。舌にジワーとくる味。ビリビリじゃなくジワー。鼻にホップの良い香りがぬけていく。 |
2001/11:青キャップ。ホコリっぽい修道院の地下の味(笑)。少しの酸味を感じるが基本的には焦がし味が目立つ。強いアルコールも感じる。パイナップルのようなフルーティーさ、酸味、エグみ、が少しある。12に比べるとフレッシュな印象。 |
■Westvleteren 12 | |
Westvleteren, Westvleteren | |
massive ale / 11.0% / 330ml | |
2001/11:黄キャップ。濃い濁り。甘濃い。ホコリっぽい感じ。修道院の地下の味(想像)。これこそモルトで言うところの子犬の濡れた味? あるいは濡れたダンボール?ってそれ保存状態悪いやん。とにかく形容しがたい味。口の中に入った瞬間はORVALっぽい。
2001/11:注いでる時に立ちのぼるスパイシー菜香り。8と飲み比べると、より強く、甘みも強め。どっしりとした味。まろい。グレープフルーツの皮のようなシトラス系のフレイヴァがあとをひく。吟醸酒っぽい。8で感じる苦みは より穏やかになっている。 |
↑やっぱりこういう写真撮っちゃいますね(笑)
Westvleterenのビールは、全体的に「ホコリっぽい修道院の地下の味」が印象的。ただたんにイメージか?(笑)。コンディションが悪いわけではないと思うが。 2002/01:マホガニー色。やっぱりホコリっぽい。鼻から抜けるキャンディみたいな甘み。フレテレン幻想から脱却できたかな。 |
□Westvleteren 12 / 1997 | |
Westvleteren, Westvleteren | |
massive ale / 12.0% / 330ml / CAT.S | |
2002/06:クリミナトールで飲んだ5年もの。そんなに大きく現行のものと味は変わらないような気がする。独特のホコリくささは弱めになって、甘みが増しているような感じ。特徴的なホコリっぽさが熟成されることによってまろやかになってるけど、それがいいのかどうか。飲んでてちょっと飽きる味。 |
どこで醸造してるか、など、調べがつかなかったもの。 |
■babbelaar | ■3 Schteng |
De Biertempel, Brussel
Het Bierpaleis, Brugge |
Kompier & Naway |
blond / 6.5% / 330ml | ??? / 6.0% / 330ml |
2002/01:Bier TempelとBier Paleisっというビール店のオリジナルビール。どこでつくってんのか?金木犀のような香り。スゴイ泡立ち。若い血の味。あっさり。苦みは効いてる。でもこのジャケのセンスどうにかならんか。 | 2002/07:オランダ、ベルギー、ドイツの3ヶ国境地点
Drielandenpunt で買ったお土産ビール。どこの醸造所でつくっているのかよくわからない。焦がし味。ややホップ香と苦みあり。意外としっかりしたビール。絨毯みたいなザラついた感じ。こんなビール飲んだことあるような気がする…どこだっけ。
info@drielandenpunt.org |
■Nog eentje | |
Stepaja bvba, Lochristi | |
tripel / 6.5% / 330ml | |
2002/10:原材料には表記してないけどすこし小麦っぽい。ちょっとひんやりした甘みがあるがコクがない。フィニッシュに変なエグみが残る。 |
■Arend Kriek
あれんど くりーく |
■CBB Museumで出てくるビール |
De Groote Witte Arend, Antwerpen | ??? |
??? / ???% | ??? / ???% |
2002/06@De Groote Witte Arend:3.60EUR。カフェのオリジナルビールメニュー。何かモロモロと浮いていて、お母さんがミキサーでつくってくれるジュースをWitbierでわった感じの不思議な味。実際そうやってつくってるような気がする。チェリーとアップルとグレープフルーツっぽいフレーバーがある。アップル風味強め。あと味はさわやか。ビアカクテルかな?ビールメニューの中で一番高かった。 | 2002/01@CBB Museum:
ブリュッセルのビール博物館で見学の最後に試飲できるビール。麦の風味が非常に強い。ムギムギしすぎで麦茶みたい。やや酸味とアンモニア匂。コンディションの良いDe Koninkなんかに近いような気もする。 |
■Kriek Cerise | ■Kempisch Vuur |
??? | Brouwerij Pirlot |
kriek / ???% | ??? / 7.5% |
2002/05@フランスのカフェ:3.20EUR (250ml)。どこのビールかよくわからん。Grimbergenのグラスで出てきたよ…。ベルヴューかリンデマンスかなあ?ジュース混ぜ系のクリーク味。酸味と鉄っぽさはあるけど、アタックが水っぽい。後味はジュース。 | 2002/02@Ledig Erf:2.80EUR。
ABT加盟カフェの2002年2月の今月ビール。苦みのあるブロンド? ややヤクルト匂。酸味はあまり感じず、コクッとしたボディとスッキリした喉ごし。 |