大手ブルワリー / CBK-Brouwerijen Koningshoeven

 
Bierbrouwerij De Koningshoeven B.V. http://www.latrappe.nl
Noord-Brabant , Berkel-Enschot

1881年、修道院創立。1884年からビールの醸造を開始。
1999年から、Bavaria が新しいパートナーとなり、Koningshoeven 醸造所となる。
ブルワリーについての詳細は、→訪問記のページへ。

■La Trappe Blond □La Trappe Blond
らとらっぷ ぶろんど
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
blond ale / 5.5% / 300ml blond / 5.5% / 2.50EUR
2001/09:このBlondはあっさりした甘さおさえめのTripelといった味。炭酸はや酸味はBlondにしてはおさえめで良い感じ。 2002/01@普通のカフェ:ややゲロ匂。甘ブロンド。ややモルティ。粘度が高くてもちゃっとしてる。Arcense Winterのようなやや白ワイン風味。

 
■La Trappe Dubbel □La Trappe Dubbel
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
dubbel / 6.5% / 300ml dubbel
2001/08:甘こがい。ちょっと薄い? Tripelの方がうまい。
2002/06:このキャンディシュガーのような透き通った甘さ、久しぶりに飲んだら甘すぎて。バナナのようなフレイヴァーが少しある。コクというか味に深みがあまりないような気がする。
2002/10@Koningshoeven Proeflokaal:
ブルワリー見学での試飲。あまい。ボディ薄め。

 
■La Trappe Tripel □La Trappe Tripel
らとらっぷ とりぺう
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
tripel / 8.0% / 300ml tripel / 8.0% / ?.??NLG
2001/05:ベルギーのトラピストに比べるとあっさりめで飲みやすいかも。良い香りと甘みとさわやかな苦みとのバランスがいい。
2001/08:甘くフルーティな香り。苦み抑えめのまったりとした舌触り。
2002/06:この味この香り。香りは良いし上等なお菓子みたい、ビールの香りっぽくはない。1年たってから飲むと、必要以上にこの甘みが気になる。
2001/08@De Beiaard:Tripelらしい甘さと香り。

 
□La Trappe Tripel
ラ・トラッペ 修道院ビール トリプル
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
tripel / 8.0% / 750ml / CAT.S
2002/11:La Trappe香。酵母味。コクがあってボディ厚め。ケーキのモンブランみたいなまったりしたフレーバが特徴的。La Trappe特有のヒンヤリした甘さにバナナのような酵母の甘みが混じってるかんじ。フィルタリングしてる300mlガラス瓶使用よりうまめ。
日本輸出向けなので日本語併記。ラベルには「空き瓶は一輪ざしにお使いください」とのこと。

 
■La Trappe Quadrapel □La Trappe Quadrapel
らとらっぷ くらどらぺる
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
winterbier  / 10.0% / 300ml winterbier / 10.0%
2001/05:Tripelよりさらにたくさんの材料(麦?酵母?ホップ?)を使ったQuadrapel。甘すぎるような気がする。香りはすごく良い。 2001/11@Cafe Hesp:6.50NLG。
甘みが強い。ベシャベシャした甘さ。

2002/11@De Vlaamsch Reus:
今年のものは12%になっていた。ベシャベシャした甘さは感じない。バナナと洋ナシとイチジクのミックスジュースのような味と甘みがする。刺激的なホップ風味。以前のんだ時にこんな苦みがあったっけ?って感じ。おいしく感じる。


 
□La Trappe Quadrapel 1999
らとらっぷ くらどらぺる
□La Trappe Quadrapel
 1998 / 1994 / 1991
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
winterbier / 10.0%  winterbier / ???% 
2002/10@boshuis venkraai:3.80EUR。
トロリとしている。とがった感じがなくてウマ味成分がジワーとくる感じ。リキュールみたい。
2002/11@De Vlaamsch Reus:記念試飲会で飲んだ、3種類のヴィンテージ。
・1998年は、甘みが少し丸くなり、熟成風味がでてきた。まだまだ強い印象はある。不思議なことに1994年ものより熟成風味が強い。苦みもピリッとした感じがある。
・1994年は、Bavaria と提携以前のもの。香りは少なめ。マロみのある果糖シロップのような甘さが特徴的。色がだいぶ淡い。白ポルトワインのようですごくおいしい。
・1991年は、Bavaria と提携以前はもちろんのこと、Quadrapel を最初に生産した年のもの。これだけあきらかに香りが違う。甘みと酸味がある養命酒系の香りではあるが。ボディがツルッとしている。さくさく小判(緑)の味がする。1994/1998と比べると甘みはほとんどなくかなりビター。酸味とクローブのようなスパイシーさもある。11年前のビールとは思えない。

 
■La Trappe Paterke
らとらっぷ ぱてるけ
□La Trappe Paterke
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
donkere ale / 5.5% donkere ale / 5.5%
2002/05@De Vlaamsche Reus:2.20EUR。
ABTカフェ2002年5月の今月ビール。ABTのために1回こっきりでつくってもらったらしい。色はアンバーだけど味はLa Trappe Blondに近いツルッとした感じ。やわらかいMorekke?
Vlaamscheのオーナーは「DubbelやTripelといったタイプ的にいうとEnkeleだ」といったので、やっぱブロンドタイプか?

2002/05@De Vlaamsche Reus:
モルッとした甘み、氷のようなツルンとした口あたり。ゲロっぽいうま味。Dubbel Palmっぽい?

2002/10:Koningshoevenのショップで購入。瓶詰め売ってるのか。ラベルはまったくない。
樽で飲んだものより少しすっきりしているような感じがするが、甘みと酵母味が前面に出過ぎていてなんか違う。フィニッシュの苦みは渋い。少し酸味もあって、マイクロブルワリーにありがちなビールっぽいぞ。ウィスキーの水割りみたいな香りがする。La Trappeの銘柄の中ではかなりビターな印象。

 
■La Trappe Amber / 1979  
Artois Netherland N.V., Tillburg  
amber / 6.5% / 300ml / CAT.S  
2002/06:70年代の十年間はアルトワがKoningshoevenでビールを造ってたらしい。注いでいる時に香ばしい香りがすごくたってた。酸味のあるリキュールのような味で、味わいは軽め。香ばしさが勝っている。これを「パンチがなく香りがとんでしまって」と書く気持ちもわからんでもない。香ばしさと酸味はたっているが深みが出ているわけではない。  

 
□La Trappe Bierlikeur □La Trappe Bierkaas
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
bierlikeur / 30.0% / ???ml kaas
2002/01:Koningshoevenのロゴ入りグラス。八角とかウイキョウのようなスパイス匂。でも味はガムシロ+(梅酒用の)ホワイトリカー。なんですか?
2002/10:ビアリカーの謎(?)が判明。どうやらLa Trappe Dubbelを蒸留してつくってるらしい。
2002/01:Koningshoevenでつくってるトラピストチーズ。こりゃうまい。お店で食べたけどこれだけで700円ぐらいするよ。
2002/10:トラピステンカースの謎(?)が判明。どうやらLa Trappe Dubbelでウォッシュしてるらしい。モルト滓を食べて育った牛の乳かどうかは不明。でもたぶんそうかも。

 
■Dominus Dubbel bruin ■Dominus Tripel blond
brew: De Koningshoeven, Berkel-Enschot, NL
sell: John Martin, Genval, BG
brew: De Koningshoeven, Berkel-Enschot, NL
sell: John Martin, Genval, BG
double dark / 6.5% / 330ml tripel / 8.0% / 330ml
2001/11:monastic recipeでつくられてるってラベルに書いてあるけどabdijとは書いてない。仏・蘭・英・西・伊語が併記されてるので輸出用かも? La Trappe Dubbelの甘焦がし味。ややホップの苦みが印象的。 2001/11:La Trappe Tripelほどは甘くない。ホッピーで苦みはある。違うビールなんだろうな。

 
■Moreeke SPECIAAL BIER ■TILBURGS KRUIKENBIER TRIPEL
De Koningshoeven, Tilburg Trappistenbierbrouwerij De Schaapskooi, Berkel-Enschot
extra / 5.0% / 300ml tripel / 8.0% / 500ml / CAT.S
2001/11:変わった味。酒粕の匂い。というかワンカップ酒の味(笑)。日本酒っぽい。ベルジャンエールをつくろうと思ったら失敗した感じにも思えて、大丈夫かKoningshoeven!って感じ(笑)
もともと古くにあったビールらしく、レシピを再現してつくりはじめたのが1995年頃かららしく1999年からKoningshoevenでつくってるらしい。Bavariaに「そっちでつくってー」言われてんのかな。
2002/10:Konigshoevenのショップで購入。Kruikは壺とか水差しとかいう意味。壺を持ってるおっちゃんがかなり貧乏っぽいぞ(笑)。Schaapskooi名義が書いてあり2004年が賞味期限。イワシの血合いに近い部分の刺身のような味がする。香りはLa Trappe Tripel、味はよりマロく酵母っぽい。少しハーブのようなフレイバーがあり、あと味はバナナっぽい。
Gist na op kruik.

 
■Kroon Pilsener
くろーん ぴるすな
■Kroon Wit
くろーん うぃっと
Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot Brouwerij De Koningshoeven, Berkel-Enschot
pilsener / 5.0% / 4.00NLG wit(wheat)
2001/12@'t Arendsnest:
De Kroon閉鎖後はKoningshoevenでつくってるのか。雑味の少ないピルスナー。アロマホップっぽい。苦味は抑えめ。少し葛餠のような甘い香りがある。ちょっとコーンスターチはいってるかも。入ってないだろうな。
2002/10@Koningshoeven Proeflokaal:
ブルワリー見学での試飲。すっきりしてうまい。レモンみたいな酸味が爽やか。ボディ薄め。