マイクロブルワリー / Kleine brouwerijen F〜J

 
De Friese Bierbrouwerij B.V. http://www.bierbrouwerij-usheit.nl
Friesland , Bolsward

1984年設立。
メイン銘柄の「Us Heit (Our Father)」は、フリースラント建国の父といわれる、最初の領主(?)だった Willem Lodewijk 侯を指すそうです。

■US HEIT Twels Speciaal ■US HEIT Buorren Bier
De Friese Bierbrouwerij, Bolsward De Friese Bierbrouwerij, Bolsward
pilsener / 5.0% / 300ml ??? / 6.0% / 300ml / CAT.S
2001/12:小麦入ってる味。酵母の味わいが強い。少々の酸味と甘み。うまい。 2002/09:アルコール度数はそんなに強くないのに、まず強いアルコールっぽさを感じる。最初のインパクトは強いが、あとあじに残るものは特にない。少しリコリスのようなアクセントがあるような。

 
■Us heit Frysk
あす はいと ふりすく
■DOM blondje
De Friese Bierbrouwerij, Bolsward De Friese Bierbrouwerij, Bolsward
??? / 6.0% blond / 6.0% / 300ml
2002/06@'t Arendsnest:2.70EUR。
モワッとした甘みがあるブロンドタイプっぽい味。Fryskってフリースランド地方のことかな。
2001/12:ユトレヒト用につくってるみたい。ホッピーで苦味が効いてる。プロンドにありがちな酸っぱさはない。dubbel witって書いてあるけどピンとこない。ユトレヒト名所、ドムタワーを頭にのせたブロンドお姉ちゃんが描かれたキチガイジャケ。

 
■US HEIT CRANBERRY BIER(Veenbes)  
Friese Bierbrouwerij Us Heit,  
??? / 5.0% / 300ml  
2002/06:腐ったような香りがするがランビックなのか?クランベリーというので、もっと赤い色をしているのかと思った。アタックはホップ強めのブロンドタイプのよう、中盤からフィニッシュにかけて不思議なフレーバーがでてくる。苦みは強く、常温に近づいてくると甘みもでてくる。 ビアカフェの黒板メニューで「Proef brouwsel」と書いてあった。試作品でつくってみたもののようです。もしやホップを使わずクランベリーと何かで風味付けをしてるとか…(それはないか)。

 
■WADDENBIER spelt  
Friese Bierbrouwerij Us Heit,  
??? / 6.0% / 300ml  
2003/01:WADDENDELICATESSEN って書いてある。そこのオリジナルビール?EKOマークもついてます。  

 
■UTRECHTS BOK □Utrechts Bok
De Friese Bierbrouwerij, Bolsward De Friese Bierbrouwerij, Bolsward
bok / 6.5% / 300ml bock / 6.5%
2001/12:ユトレヒトにある三軒の有名ビールカフェと一軒の有名ビール屋Bert's Bierhuisのためにつくられてるビール。いちごの甘い香り。オレンジの皮のさわやかさを感じる。 2002/10@Utrechts Bokbierfestival 2002:2.00EUR。あまりボックボックしてなくて、清涼感のあるDubbelタイプみたい。うまめ。ボックフェスティバルに来てよかった。

 
Brouwerij de Gans http://www.stack.nl/~renno/zbier.html
Zeeland , Goes

1988年設立、2001年5月閉鎖。
その後、De Gans の醸造長はオランダ南部のTielという街で、2002年3月に小さなブルワリーパブ「Stadsbierbrouwerij De Gans」をオープンさせたそうです。が、わずか数ヶ月後に再度閉鎖してしまいました。

GANZE BIER GANZE BIER EXTRA
Brouwerij de Gans, Goes Brouwerij de Gans, Goes 
extra / 5.5% / 330ml ??? / 5.5% / 330ml
2001/12:ゴールデンエール系の香り。甘みのあるAmber。ややスパイシー。アルコール/炭酸ともに強めでヒノキっぽい味が残る。Grunnっぽい苦みがウマイ。 2001/12:永谷園のお吸い物みたいな味がする(笑)。アミノ酸?耳下腺が刺激される感じ、香りも味の素っぽいよ。カラス麦とかオーツ麦とかそういう種の穀物の味か? ピリッとした感じはなく、おだやかで不思議な味。

 
GANZE BIER DUBBEL GANZE BIER TRIPEL
Brouwerij de Gans, Goes Brouwerij de Gans, Goes 
double dark / 7.0% / 330ml tripel / 8.3% / 330ml
2001/12:ミルクのような甘い香り。薬草っぽいフレイバーあり。香りのわりに味は甘くない。後味あっさり。 2002/01:ややイチゴみるく匂。グレープフルーツの皮のような苦みとフルーティーな甘み。't IJのZATTEっぽいのかな。

 
ZOMER BOKBIER GANZE BOKBIER
Brouwerij de Gans, Goes Brouwerij de Gans, Goes 
helles bock / 7.0% / 330ml dunkles bock / 7.5% / 330ml
2001/12:苦み強め。アルコールも強く感じる。舌根部に残る瓜(ウリ)系の苦みがさわやかな夏ポック。香りはあまり無し。 2001/12:さわやかボック。甘みの中に薬草のようなフレーバー。焦がし味はあまりきいてなくスルスル飲みやすい感じ。

 
SNEEUWGANS JAARWISSELING BIER 2000 2001
Brouwerij de Gans, Goes Brouwerij de Gans, Goes 
winterbier / 10.0% / 330ml ??? / 10.5% / 330ml
2001/11:甘くフルーティな香り。ツンとくる薬草のような風味と芯のあるボディ。 2001/12:甘カラメル匂。特濃ボック4.2って感じ。ゲロ甘アイスコーヒーみたい。

 
Scotch Ale  
Brouwerij de Gans, Goes  
??? / 8.0% / 330ml  
2001/12:焦がし味と甘みのきいた強めのビール。甘みがサッカリン(シュガーカット)みたい。HeinekenのVAN VOLLENHOVEN'S STOUTに似てるかも。少しナッツのような味も感じる。奈良漬けっぽい。  

 
Haerlemsche Bierbrouwerij B.V.
Noord-Holland , Haarlem

1995年設立、1999年醸造所開設。
全体の生産量は少ないのに、これまでに20種類ものビールを生産している。ちゃんと計画してつくってるのか、その時その時で違うビールができてしまい新たな名前をつけて出してるんじゃないか、と勘ぐってしまう(笑)。ラベルはかなり簡素。

Haerlemsch OLD-ENGLISH ■Haerlemsch Boijdewijn Tripel
Haerlemsche Bierbrouwerij, Haarlem Haerlemsche Bierbrouwerij, Haarlem
???  / 10.0% / 300ml tripel / 8.0%
2001/12:FAXか昔のApple白黒プリンタでコピー印刷したみたいな簡易ラベル。鼻につく甘焦がい匂い。味も甘焦がい。こういうのをOld Englishっていうの? 酸味が強く、泡もビールも真っ黒。よく言えばブラックベリーのフルーティさがある。でもブラックベリーのぬか漬けかも。 2002/06@'t Arendsnest:2.80EUR。
舌にちょっとザラつく粉塵のような風味。ややスッキリ系のトリプル?苦みもあり、あと口の清涼感は良い。

 
Bierbrouwerij De Halve Maan B.V. http://www.halvemaan.com
Zeeland , Hulst

1991年設立。
1821年より醸造は開始していたみたいで、何やいろいろあって(オランダ語未解読)、1991年に ' Zeeuwsch-Vlaamsche Bierbrouwerij B.V. ' になりその後 De Halve Maan なったようだが、全然わからない。ベルギーのHalve Maan と関係があるのかもどうか…。

LAZARUS ■ZONDERBOK
De Halve Maan. Hulst, Hulst De Halve Maan. Hulst, Hulst
unknown style  / 6.5% / 300ml ??? / 8.0% / 300ml
2001/12:ジャケのダサさのわりにはうまい。個性には欠けるがスッキリした甘みのバランスのとれた味。スミレの花のような香りと味わいがある。 2001/12:小麦入り。甘い。Halve Maanらしく個性には欠けるが清冽な味。フレッシュ。甘焦がいちょいアルコール高い典型的なオランダボック味。

 
Grof Geschut ■DOBBELE JAVA
De Halve Maan. Hulst, Hulst De Halve Maan. Hulst, Hulst
??? / 8.0% / 300ml ??? / 6.5% / 300ml / CAT.1
2002/01:甘い香り。大手のボックビールのような感じがする。の、わりには甘みは少なめ。Hertog Jan Bokに似てるのかなあ。 2002/04:甘い香り。コリアンダー、氷砂糖、CURACAO(何?)入り。ちょっと不思議な味。ピリッとしてスパイシーなフレイヴァで、舌にイ草のような青々しさを感じる。畳みたい。

 
ZEEUWSCHE WITTE
Bierbrouwerij De Halve Maan, Hulst
??? / 5.0% / 300ml / CAT.1
2002/10:witと思って飲んだらピリっとしたゴールデンエール風。かなりすっきりした味。コリアンダーのフレーバが効いててガサガサしてる感じ。

 
Brouwerij De Heeren van Beeck
Limburg , Beek

1998年、カフェ(ディスコ?)の中にブルーパブとして開設。2000年、Genhout にある風車の中(?)に醸造所を移転。

De Veldwachter / limburgs amber  
De Heeren van Beeck Brouwerij  
??? / 5.1% / 330ml / CAT.1  
2002/08:冷やしアメのような香り。麦茶のような麦の味。麦の味はするけどコクがないような、なんかバラバラっぽい味。  

 
Stadsbrouwerij De Hemel
Gelderland , Nijmegen

1996年設立。
Brouwerij de Raaf の醸造長だった Herm Heggerさん(オランダマイクロブルワリー界のパイオニアらしい)が、1995年のDe Raaf 閉鎖後に新しく設立したらしい。De Raaf は1991年に Oranjeboom 傘下になり、Heggerさんは1994年からニュープロジェクトを始め、1996年にStadsbrouwerij としてオープンしたって書いてある。ような気がする。
最初は、古い醸造所跡で Museumbrouwerij としてスタート。1999年に現在の場所に移る。全体的に不思議な味(笑)のビールが多い。チャレンジャー?

■Luna
るな
■Godelief
ふーでりーふ
Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen
pilsener / 5.0% amber / 5.0%
2001/11@De Hemel:3.75NLG。
ナイメヘンにあるブルワリーDe Hemelに併設されたカフェで飲みました。上面発酵したピルスナータイプとのこと。Blond風のゲロ匂。香りから想像したとおりのあっさりモルティ。うまい。
2001/10@De Hemel:3.75NLG。
すっぱい。Duvel+グーズって感じ。メニューカードによるとカラメルモルトとヘブンリー(?)ホップ入り。

 
■Helse Engel
へるせ えんへる
■Serafijn
せらふぁいん
Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen
triple(?) / 8.0% wit (wheat beer) / 5.0%
2001/10@De Hemel:4.75NLG。
あっさりしたtripel味。ふつうっぽい。
2001/10@De Hemel:4.50NLG。
スパイシーなホワイトビール。オレンジピールとコリアンダー入り。Wickese Witteに似てる。オランダのwitって感じ。

 
■Moenen
むーねん
□Moenen Hemelsbier
Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen
bock / 6.5% bock / 6.5% / 500ml
2001/11@De Hemel:4.75NLG。
秋ボック。ややすっぱい。不思議な苦みもある。というか正露丸そのものの漢方薬なフレイバー。
2001/11:泡かなりすくなめ。すっぱい。タップで飲んだときの正露丸味はしない。薬草のような香りが残る。が、常温に近づくと、来たよ! 正露丸味!(笑)

 
■Nieuw Ligt
にぅー りくと
□Nieuw Ligt
Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen
massive ale / 10.0% massive ale / 10.0% / 1000ml
2001/10@De Hemel:5.75NLG。
すこし酸味を感じる。苦みのあるスパイシーな味。アルコールの強い感じ。時間が経つと甘焦がしっぽくなる。メニューカードにはミステリアスでアロマティックって書いてありました。
2002/03:シトロン系の味がさわやかすっぱビール。買ってから時間がたってるので熟成されてるのかしら。

 
■Marikenbier ■ROOIE TIEP TOP
Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen Stadsbrouwerij De Hemel, Nijmegen
zomerbier / 6.0% / 500ml tripel / 8.0%
2001/12:すももゲロの香り(笑)。フルーティな香りはWitビールのそれ。Witのような小麦味のなかに苦みあり。バスクリンの味。うまい(どっちやねん)。 2002/07@'t Arendsnest:2.80EUR。
スパイシーというか薬寿(または養命酒)のような香りとフレーバー。Hemel のビールはいつも薬草とか入ってそうな味がする。

 
Brouwerij 't IJ (Het Ij) http://www.brouwerijhetij.nl
Noord-Holland , Amsterdam

1985年設立。
風車の傍らにある公衆浴場「Funen」の跡地につくられ、風呂タイルやサインボードなどが醸造所内やカフェに残っている。ブルワーのKaspar Petersonさんは、有名なシンガーソングライター(元?)らしいが、ホームブルワーでベルギーの醸造所で修行したり、醸造学校で勉強したこともあるらしい(?)。全体的に苦みと酵母の味のきいたビールが多い。

PLZEN □PLZEN
ぷるぜん?
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
pilsener / 5.0% / 330ml bitter / 5.0%
2001/12:トイレの香り(笑)。こんな味だっけ? こないだタップで飲んだときよりもアンモニアっぽい匂いが気になる。't Ijの苦みはあるがちょっとホコリっぽい。劣化してる? 2001/11@'t Ij:3.25NLG。
口当たりは苦くないけど't Ijらしい苦みが舌に残る。軟口蓋に広がる後を引く苦み。全体的にはスキっとしてる。

 
NATTE □NATTE
なって
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
speciaalbier, dubbel / 6.5% / 330ml double dark / 6.5%
2001/11:Amsterdamse Dubbleって書いてある。ランビックみたいな酸味。't IJらしい苦み。'tIJのトレードマーク、ジャケのダチョウ卵は青。ORVALに似た足の裏っぽいフレイヴァ。 2001/11@'t Ij:3.75NLG。
やや腐敗したような?、というか飲んだ後に鼻へ抜ける納豆のような香り(笑)。ブドウのような味わいがある。

 
■ZATTE □ZATTE
ざって
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
speciaalbier, tripel / 8.0% / 330ml tripel / 8.0%
2001/11:Amsterdamse Tripelって書いてある。苦みあり。't IJ独特の酵母の味わいと苦み。ボディがしっかりしたコクのあるtripel味。うまい。ダチョウ卵は白。

2003/01:パッションフルーツのような南国果物系の酸味と甘み。花の蜜のような甘みもあってうまい。こんなうまかったっけ。

2002/01@アムステルダムのカフェ:2.90EUR。酵母の匂いと強い酸味、コンディションあまりよくないかも。'tIJらしい強い苦みを感じる。tripelというわりには甘みは抑えめでよい。

 
COLUMBUS □COLUMBUS
ころんぶす
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
speciaalbier / 9.0% / 330ml massive ale / 9.0%
2001/11:ダチョウ卵は赤。フィルタ濾過&殺菌してませんとのこと。濃厚な味。苦みの中に酵母の甘みも感じる。't Ijのなかでいちばんおいしいと思う。

2002/08:酸味と強い苦み。おしっこブロンド系の味。うまい。

2001/08@De Beiaard:4.25NLG。
苦みのGrunn系。うまい。

2001/11@'t Ij:やっぱウマイ。苦みと甘みとホップと酵母のうれしい出会い系。フルーティな香り。まろやかな口当たり。ブルワリ併設カフェで飲んだからか、より雑味がすくない感じ。

2002/03@'t Ij:1.90EUR。苦みがきいててウマい。ここのブルワリ独特の苦み。野草を口に含んだようなイメージ。今日のはトロリとした感じもする


 
■STRUIS BOCKBIER
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
speciaalbier / 9.0% / 330ml bock / 6.5% / 330ml
2001/11:泡ほとんどなし。dubble匂。甘焦がしグレープジュースの味。炭酸も少なめ。味わいは炭酸の少ないGrunn Bockみたい。フルーティな香りとフルーツ味が特徴的。アメールピコンの味。でもなんかモロモロした酵母の固まりみたいなのが浮いてて保存とか悪いのかも? ダチョウ卵は黒。 2001/11:ダチョウ卵なし。ジャケのヤギ?がこわい顔してる。一般的なオランダボックらしくはない味、同じ'tIJのIJNDEJAASに似た感じ。コガシ味はよりきかせている。ここのブルワリらしい苦みと味わいを感じる。

 
■PAASIJ  □PAASIJ
ぱーすあい
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
meibok / 7.0% / 330ml meibok / 7.0%
20001/11:うさぎが黄色の卵を持ってるイースター時期のビール。王冠を開けた瞬間にひろがるとてもフルーティな香り。フルーティな味。クリーミーな泡。というかLa Chouffeみたいな味。 2002/03@'t Ij:1.80EUR。
うまっ!フレッシュでさわやかでフルーティで。甘みと苦みが主張してて、こういうのもイイ!

 
■Vlo □Vlo
ふぇーえぅおー
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
speciaalbier / 7.0% / 330ml double dark / 7.0%
2001/12:Bierkoningのために醸造されてるビール。フルーティな香り。グレープフルーツを思わせる苦みが効いてる。タップと比べてフルーティさ、フレッシュさに欠ける気がする。グレープフルーツ苦みもより強い。 2001/11@Cafe Belgique:6.50NLG。
BierKoningのためにつくられてるビール。口当たりや香りはLa Chouffeっぽい。特徴的な尿酸のような酸味(笑)。フィニッシュはグレープフルーツの皮をかじったようなすごい苦みが舌に残る。常温に近づくと芳醇なボディを感じる。

 
IJNDEJAAS ■ijwit
Brouwerij 't IJ, Amsterdam Brouwerij 't IJ, Amsterdam
winterbier / 9.0% / 330ml wit (wheat) / 7.0% / 330ml / CAT.S
2001/11:ニューイヤービール。フルーティな酵母の香りと味がVloに似てる気がする。でもフィニッシュの苦みはすくなくて甘め。 2002/08:昨年は無かったような気がする。ラベルには、ビール名通りの真っ白な卵が。生っぽく苦みがあり、酵母の味がきいていてうまい。ボディもぶ厚い(笑)。でも小麦小麦しすぎてないところがいい。

 
Jantjes' Bierbrouwerij
Noord-Brabant , Volkel (gemeente Uden)

1993年設立。2001年閉鎖。

Kruisherenbier
Jantjes Bierbrouwerij, Uden
speciaalbier, honing / 6.0% / 250ml / CAT.S
2002/08:ハチミツビール。チーズのような香り。賞味期限2ヶ月超過。コガ味のあるランビックのような、どういう製法でつくったのかよくわからない味。というか本来の味と違ってるの?
zuiver gefilterd water, moutextracht, honing, rietsuiker, hop, gist。モルト抽出物がベースなのかー。
ジャケが恐い。こわすぎる。誰よ?